冬場の収穫を増やすため、2棟目のハウスを建築することにしました。
本当は9月に資材納品のはずだったのですが、なんか遅れててやっと資材が届きました。
今あるハウスの横に立てるので、まずは地面を軽トラで踏みしめて、位置決めします。
立てた柱が水平になるようにしないといけないのですが、今回は新兵器としてレーザー水準器を導入してみました。
こんな感じでレーザーで高さを合わせます。
というものの、慣れないとすぐに数cmのずれがでます。結構慣れるまでに時間がかかりました。
できれば年内に完成させたいのですが、他の仕事もたまってるので予定道理できるかどうか怪しいところです。
農協から声がかかって、学校給食にサツマイモを出すことになりました。ありがたいことです。
今年は年1回ですけど、定期的に出荷できるようになると安定した売上になりそうなので、これからも継続できることを期待してます。
タマネギの苗です。
11月2週目に定植が良いと言われてますが、今年は出来が悪いです。
種蒔き時期の9月上旬に雨が多くて、土が濡れた状態でトラクタをいれたおかげで、土がごろごろしちゃってます。
定植用の畑の準備もまだできなくて、今年の定植は遅れそうです。
あんまり大きなタマネギはできないかもしれないです。
先週の出荷作物
ダイコン
- サツマイモ
出荷開始しました。
去年は3kgとか5kgとか大きくなりすぎましたが、今年は良い形です。やっぱり、1.5Kgぐらいまでが扱いやすくていいですね。
去年と違ったのは肥料を半分にしたこと。来年は肥料抜きも試してみたいです。
サツマイモも出荷開始しました。